「暑いなぁ〜」






京都の夏は、朝晩は気温が下がるが、日中の気温の上昇は激しい。
無論、本日も雲一つない快晴である。
一通り洗濯を終えたは、その場にしゃがみこむ。




「心頭滅却すれば火もまた涼し…なんて嘘だよ…」




つい先程、永倉や原田は、数人の隊士を連れて涼みに出かけた。
人に洗濯頼んでおいて、いい身分なものだ…とは思ったが。





「はぁ〜私も涼みに行きたかったなぁ。このままだと溶けちゃいそう…」





そのまま庭の真ん中で蹲るに、影が差す。
「お疲れ様。暑いのに大変だっただろう?」
その声に、は驚いて顔を上げる。
「山南さん!」
「こんな所にずっと座っていたら、体に良くないよ?」






そう言って山南はに手を差し伸べた。
は、山南の手を取ると、促されるまま木陰へと移動する。




「山南さんは涼みに出かけなかったんですね。」
「この暑い中頑張ってる君を、置いていく訳にはいかないよ。」




そう言って微笑むと、山南は袂から小瓶を取り出した。




中には白く粒の小さい粉が入っているようだ。
「君にいい物を見せてあげようと思ってね。洗濯が終るまで待っていたんだ。」
「私………に!?」
その言葉に、の胸は高鳴る。





私の為に、出かけずに、ずっと待っていてくれたの…?




それだけで、胸がいっぱいになる。






山南は小瓶の栓を抜くと、ゆっくりと瓶を傾けた。


「気分だけだけれど、少しは涼しくなるんじゃないかな。いくよ…」











サラサラと、小さな白い華が宙を舞う。
それは日の光を受けて、キラキラと輝いている。
その光景はまるで……………



「粉雪みたい!綺麗…」



「気に入ってくれたかな?」
「もちろんです!ありがとう山南さん。」
嬉しそうに魅入るの横顔を、山南は満足そうに見つめる。




「この粉は何ですか?」

「さりちる酸と言ってね、薬を調合するのに使うものなんだ。」

「へぇ〜。」




山南との周りだけが、輝いて別世界のように見える。
二人は、しばしその幻想的な世界を楽しんだ。












「またいい物があったら、見せてあげるよ。」

「ホントですか?楽しみにしてます。」



最近山南の発明品が変化してきた、と思うのはの気のせいなのか。
が入隊した頃は、からくり人形等、奇妙奇天烈なものが多かった。
触るたびに爆発し、は山南の発明品に恐怖心を抱いていたこともある。


それが変化しだしたのは、いつの頃だったか……

今では、恐怖心はなく、こうして山南とゆったりとした時間を過ごせるのが、
楽しみでたまらないのだ。





くん?」
「えっ……!?…あ……はいっ!?」


物思いに耽っていたを、心配そうに覗き込む。


「ごっ…ごめんなさい!ちょっと考え事しちゃって…」
不意を付かれたは、耳まで赤く染め、しどろもどろになってしまった。



そんなを見て、山南はくすっと笑う。
目の前にいる少女は、どうしてこれほどまで可愛いのか。
一緒にいるだけで、今まで渇いていた物が満たされていく充実感。





この時間をまだ終わらせたくない。
互いにそう思った。





「もしよければ、私の部屋でお茶を飲まないかい?」
「いいんですか?…あ、でも山南さん、忙しいんじゃ……」
「大丈夫だよ。今日中にやらなければならないことは、もう済んでるから。」
「……じゃあ、お言葉に甘えて。」




どちらともなく出された手を繋ぎ、木陰を後にする。
二人が通り過ぎた後には、雪の華がキラキラ反射して、光の道を作り出していた。









あとがき



暑い夏に、少しでも涼しくなれば…と思って書いたお話です。
からくり人形のイベントを見たときは、流石に引きました(苦笑)。
D○さん…山南さんに何というオプションを付けてくれたんだ…と。
しかしながら、恋愛段階が進むにつれ、驚きの贈り物が!
そこで初めて、山南さんに発明好きという設定があったことに感謝したのでした。
途中から、桜庭ちゃんの為の発明に変わっていったところが
とても嬉しかったといいますか…こういう発明なら大歓迎だvv…と。
なので、このサリチル酸のお話も、更紗眼鏡に影響を受けて浮かびました。
薬品なので、松本良順先生より譲っていただいた事にしよう…と
後半部分で色々と考えていたのですが、よく考えてみれば、
松本先生と山南さんは接触する時期がないんですよね(爆)。



戻る